コラムやイベントのレポートなどをご紹介します。
まずは実践、そして自己変革(三菱重工業 金井里佳氏)
「こうありたい」という自分のあるべき姿を思い描き、行動に移していきたい(JX金属 林原大樹氏)
産・官・学・市民社会のセクターを仲間に据えて一つ一つの意思決定をしていきたい(経済産業省 山本陽来氏)
意志ある人材がより輝ける社会をつくりたい。経済産業省 村上大知氏
自分たちの未来は自分たちでよりよいものにしていくしかない(学生コース:工藤歩氏)
仲間とのつながり、フィールドワーク、そしてそこから生まれる対話を通じて、自分の進路が見つかった(学生コース:岸野 奏氏)
諦めない力、対立を乗り越える経験を糧にして(学生コース:別木苑果氏)
なりたいものに全部なればいい、可能性を狭めるほうがもったいない!(学生コース:重政 海都氏)
GXに向けて何をやるべきか覚悟を持つきっかけに。小林育朗氏(株式会社日立製作所)
GXに繋がる成果をさらに増やしていきたい。野川祐弥氏(株式会社日立ハイテク)
【卒業生インタビュー】研究を“社会”に実装する ― GIAで気付いた“現場”の大切さ(株式会社Emeraid 島 碧斗氏 インタビュー)
【GIA社会人プログラム】 福島フィールドワークを実施しました
コラム:なぜアメリカは脱炭素に反対するのか? ―トランプ国連演説から読み解く国家戦略
Green Innovator Academy第5期、学生プログラムがスタート
Green Innovator Academy 第5期 キックオフ(山口県・萩フィールドワーク)
Contact / Request documents