• ホーム
  • ニュース
  • 地域の脱炭素経営を牽引する人材を育成、浜松市主催「浜松脱炭素経営塾」が受講生の募集を開始(Green innovationが企画・運営を担当)

地域の脱炭素経営を牽引する人材を育成、浜松市主催「浜松脱炭素経営塾」が受講生の募集を開始(Green innovationが企画・運営を担当)

地域の脱炭素経営を牽引する人材を育成、浜松市主催「浜松脱炭素経営塾」が受講生の募集を開始(Green innovationが企画・運営を担当)

一般社団法人Green innovation(代表理事/共同代表:菅原 聡、理事/共同代表:坂野 晶)は、浜松市主催の人材育成プログラム「浜松脱炭素経営塾」の企画・運営を担うことが決定し、このたび受講生の募集を開始しました。本事業は、浜松地域脱炭素経営支援コンソーシアムの協力のもと、地域の中小企業における脱炭素経営の推進役となる人材の育成を目的としています。

カーボンニュートラルの実現に向けて、サプライチェーン全体での脱炭素化が加速する中、地域の企業にも中長期的な視点で経営変革を主導できる人材の確保・育成が求められています。「浜松脱炭素経営塾」は、こうした課題に対応する先進的な取り組みとして位置づけられています。

企画・運営を担うGreen innovationは、これまでに学生や自治体職員、企業の実務担当者などを対象とした脱炭素人材育成プログラム「Green Innovator Academy」などを展開し、多くの実績を積み重ねてきました。これらの経験と専門性が評価され、今回の受託につながりました。

本塾の塾長には、元・環境省事務次官の中井徳太郎氏が就任、講師はGreen innovationコンサルタントの市川隆志をはじめとする専門家たちが務めます。全6回の講義を通じてグリーントランスフォーメーションの知⾒、共創を推進するスキルを養うとともに、カーボンニュートラルを推進するリーダーとしての成長を支援することで、実践的かつ持続可能な経営変革の担い手育成を目指します。

Green innovationは今後も、自治体や企業、教育機関と連携し、分野・世代を超えた人材育成を通じて脱炭素社会の実現に貢献してまいります。今後の取り組みについては随時発表いたします。

<浜松脱炭素経営塾>
〔主  催〕 浜松市(浜松市産業部 カーボンニュートラル推進課)
〔企画運営〕 一般社団法人Green innovation
〔協  力〕 浜松地域脱炭素経営支援コンソーシアム

▼Webサイト
https://www.hamamatsu-datsutanso-keieijuku-2025.com/

▼講義一覧
第1回:①-1 知る
浜松市における脱炭素の重要性と今後の取り組みの方向性(講師:前田雄大氏)

第2回:②-1 測る(Scope 1, 2)
GHG排出量算定と削減目標の設定(講師:市川隆志氏)

第3回:③-1 減らす(Scope 1, 2)
削減対策の検討(省エネ・太陽光発電等の削減方法)(講師:河野淳平氏)

第4回:①-2 知る
サプライチェーン全体の脱炭素化と企業が脱炭素に取り組む意義(講師:岡田武史氏)

第5回:②-2 測る(Scope 3)
GHG排出量算定と削減目標の設定(講師:市川隆志氏)

第6回:③-2 減らす(Scope 3)
削減対策の検討(サプライヤーエンゲージメント)と情報開示(講師:大河原優希氏)

▼受講者の募集対象・条件
〔募集対象〕浜松市内に登記がある中小企業等
〔募集条件〕原則として、全6回の講義を受講可能であること。

※やむを得ない事情で欠席する場合、講義アーカイブをご視聴いただきます
※原則として、所属企業/団体において、経営層もしくはサステナビリティ担当社員であること

▼受講生募集期間
2025年7月9日(水) ~ 2025年8月18日(月)

詳細・お申し込みはWebサイトをご参照ください。
https://www.hamamatsu-datsutanso-keieijuku-2025.com/

 

↑

Contact / Request documents

GXコンサルティングに関する
資料請求・お問い合わせ

お問い合わせはこちら 資料請求はこちら